食育大好き! いろんな大豆その1 “きなこ作り”
昔からある道具に触れながら、普段食べているものが、どんな食材から、どんな風に作られるか、素材の変化を五感で味わう。
食育実験はじまり!はじまるよ~
1.
栄:節分で鬼を退治した大豆パワーを分けてもらい、きな粉作りに挑戦!!
子:え~!また鬼来ちゃうよ~
きな粉って大豆でできてたんだ~ 豆なの??
2.
その前に大豆について学びます
栄:大豆はいろんな食べ物に変身するよ~
納豆、醤油、味噌、きな粉・・・・・
保:変身するのは1つだけじゃないんだね
子:納豆給食にでるね~!きな粉、お餅につけて食べたことある!
3.
前回は乾燥大豆と水煮大豆を比べ、煮豆にして食べました。
硬くて、小さい大豆が1日水に浸けると軟らかく、大きくなった大豆
子:大きさが全然違う!!!!ワァお~~~
4.
昔からある道具を使い、きな粉作りをします。
栄:「これなーんだ?」とみんなに聞く
子:「すり鉢とすりこぎーーー!」
とある女の子が答えてくれました。
5.
ミキサーで少し粉々にし、すり鉢でさらに細かくします。
栄:「ミキサースイッチオンするよ~」
子:「ワァ 早い!目が回る」
6.
すり鉢を押さえる係のつき組さん(4才児)、すりこぎで大豆をするにじ組さん(5才児)
栄:「ゴリゴリとすりこぎを回してね」
保:「しっかり「押さえてよ~」
子:ゴリゴリー、固いね~、細かくなってきた!
7.
最後の仕上げ、きな粉をふるいにかけます。
栄:「硬い大豆が粉々になたよ」
子:「薬みたいだね。」「パフパフ 煙だ~」
8.
出来立てのきな粉をペロリ
子:「あれっ!あまーいハート♡ おいしーい♡♡」
砂糖もはいってないきな粉に大喜びの子どもたち
売っているきな粉よりもつぶつぶ感はありますが、香ばしい香りと大豆の味がしっかりと感じられました。
9.
作ったきな粉はおやつにきな粉トーストにして食べました!
栄:「できたよ~みんなで作ったきな粉トースト!温かいうちにめしあがれ~」
子:「いっただきま~す!」
「おいしい~!おかわり!!!!」
知るっておもしろい!
知るって楽しい!!
知るっておいしいねっ!!!
次回もみんなで大豆パワーを分けてもらうぞー!!!
札幌報恩会 まごころ保育園
〒004-0039
札幌市厚別区厚別町上野幌822 番地
電話 011-891-7511
Fax 011-891-7515
Copyright c2012- Magokoro Hoikuen All Rights Reserved.